【トレント案件のご相談者様へ】ITJ法律事務所から和解水準変更の連絡がありました。個別44、包括88への変更です。

貞操権侵害

YouTubeで、事件毎に詳しいポイント解説をしております。是非ご覧ください。

真剣な交際、結婚を前提とした交際と信じていたのに実は交際相手には配偶者がいた。

騙されたこの気持ち、傷つけられた気持ちに対してせめて最低限の責任をとって欲しい。場合によっては妊娠したことの責任、認知、養育費も求めたい。

このような、未婚者であると偽っていた相手に対して、法的には貞操権侵害を理由とした慰謝料請求が可能です。また、妊娠をしたことに伴う諸費用や認知、養育費請求も可能です。

当事務所では、これまで主に貞操権侵害を主張する側の立場に立ってこれらの請求をしてきました。相手の不誠実な態度や無責任な姿勢に対して、然るべき責任を求めることが可能です。

弁護士法人 岡山香川架け橋法律事務所