ブログ 再会 両親の事情により別居や離婚となり、その一方が子を監護、養育するケースが多々あります。 子を監護、養育していない立場の親としては、「一刻も早く会いたい。」「できるだけたくさん会えるようにしたい。」と強く願います。 しかし、不幸にも当事者間での... 2016.08.18
ブログ 豪雨 昨日から連続して突如の豪雨です。 お盆が過ぎて夏の終わりが近づいているのでしょうか、、、 今年は16日の今日から営業再開です。 新聞を眺めていたら、知人の会社の業績↑の情報を見かけたりして、ちょっとした刺激を受けました。 豪雨ではありますが... 2016.08.16
ブログ 思い通りにならない 自分の思ったとおりにならない。自分は絶対正しいのに、相手がそれを認めない。そのため、思ったとおりに話がまとまらない。 残念ながら、世の中ではそういうことが多々あります。 人はそれぞれ、自分の経験、価値観に基づき、行動します。 そのため、「同... 2016.08.04
ブログ 自分の季節 夏が好きです。一年で一番。 夏生れだからでしょうか? 夏バテなんてしたことありません!暑くなればなるほど元気が出ます。 今年も夏本番といった感じで毎日ウキウキしながら働いています。 山に行ったり、海に行ったり、BBQしたりとそういう予定を立... 2016.08.03
ブログ 勝つために必要なこと 裁判は民事であれば民事訴訟法がそのルールを詳細に取り決めています。 刑事であれば刑事訴訟法です。 いずれの裁判で勝つにもそれぞれの法律を熟知し、活用することが必要です。 その上で、これらの法律に違反しないように、しかし時には多少違反しつつも... 2016.08.02
ブログ 熱い思い 熱い思いなくしてこの仕事はなし得ません。また、依頼者や当事者の熱い思いもとても重要です。 たしかに法律の世界の問題は、「法律や裁判例に基づく理論」がとても重要です。 しかし、その理論の前提として事件や事実があり、当事者がいます。 当事者は、... 2016.07.29
ブログ 悲惨な事件 相模原市の障害者施設で悲惨な事件が起きました。 「どうしてこんなことが起きたのか」 多くの人がそう思っていることだと思います。 私はちょうど昨日の午前には憲法の学習会で、小学生や保護者の方に向けて、 「日本には外国人や障害者、高齢者などいろ... 2016.07.27
ブログ おいしいキャッチコピー 車を運転していると様々な看板を目にします。 その中で、最近気になっている看板のキャッチコピーを二つ、ご紹介します。 一つ目は、 「しあわせになれる焼肉屋」 というキャッチコピーです。 妹尾にある牛長という焼肉屋さんのキャッチコピーです。 い... 2016.07.26
ブログ ワタシは何歳? 私は誕生日が8月なんです。 来月でさらに一つ年齢を重ねることとなります。 ところで法律上の年齢の数え方なのですが、 「誕生日の前の日に増える」ことをご存じでしょうか。 例えば7月25日が誕生日の場合、法律上は7月24日に年齢が増えます。 そ... 2016.07.25
ブログ なぜか繁盛する店。 もう何年も前から、「どうしてこのお店は繁盛するのか?」がわからないお店があります。 通うたびに疑問で、通うたびにその答えを探すのですが、いまだに見つかりません。 立派な店構えで広い店内。県外にも進出し、すごいことです。 でも、どうしてここま... 2016.07.20
ブログ ウインクしない。 JAFが行ったアンケートの結果、右左折時にウインカーを出さない都道府県全国トップが岡山県との結果となりました。 ついで、香川県が二位で、どちらも私が日ごろから感じているとおりの結果です。 ウインカーは、他車に自車の動きを事前に知らせ、事故を... 2016.07.15
ブログ 自民党の憲法改正草案を叩き台にしてはイケナイ理由 自民党は、平成24年4月に「日本国憲法改正草案」を発表しています。 この草案が発表されてから、すでに4年が経ちますが、最近では自民党の議員は 「自民党の改正草案はあくまで議論の叩き台であり、憲法審査会において国民の意見も踏まえつつ、自由に議... 2016.07.12
ブログ 「できない」から「がんばる」 人は、「できない」からこそ「がんばって」できるようになる。 そういう側面があると思います。 なんでも最初から「できる」のもいいけれど、「できない」という過程を乗り越えていく、その努力が人を成長させるのだと思います。 サッカーの本田選手ですら... 2016.07.09
ブログ 「分かりやすさ」の大切さ 法律相談でも、日々の自分の考えでも、事務所の相談料でも、なんでもそうですが、「分かりやすさ」を心がけています。 複雑な問題を、複雑な料金体系を、日々の自分の考えを、いかに分かりやすく伝えるか、表現するかを意識して工夫するのです。 いくら自分... 2016.07.07
ブログ むちゃくちゃ漕ぐ 自転車を猛烈な勢いで漕いでいる少年に遭遇しました。 もう、「全速力」を絵に描いたような漕ぎ方でした。余りにも勢いが凄すぎて、自転車も体も、右に左に大きく揺れていて、なんだかかえって無駄が多いように見えます。 隣を並走しているお友達らしき女の... 2016.07.05