ブログ 事務所の「パワー」 法律事務所なのでいわゆる「事務所」「オフィス」はとても大切です。事務所では毎日、多くの来客、多くの問い合わせ、多くの打ち合わせや相談があります。複数の職員がいて、複数の弁護士がいて、多数のお客様がいます。その人たちはいずれも架け橋法律事務所... 2024.05.24
法律 相談する弁護士を人柄で選ぶことについて 抱えた悩みをどの弁護士に相談するか。一生の一大事なので「どの弁護士に相談するか」で悩む方も少なくありません。しかも、割と多いのが「よその事務所で相談した際にはしっかり話を聞いてもらえなかった」「弁護士に高圧的な言われ方をした」「自分が悪いか... 2024.05.21
ブログ 自分らしさ 「自分らしさ」とよく聞きます。とても大切なことだと思いますが、具体的にはどのようなことをもって「自分らしさ」というのでしょうか?言い換えると「自分が自分として自然な状態でいること」とでもなるかもしれません。このような意味での「自分らしさ」を... 2024.05.17
未分類 残り物には福がある 残り物には福があるとの諺があります。誰でも知っている有名な言葉です。普段、諺自体には興味関心をあまり持ちませんし、諺も一種の経験則に過ぎないと思っています。とはいえ、何度も諺と同じような経験をすると、諺の面白さを痛感します。私の場合には、ま... 2024.05.13
ブログ インフレとこれに見合う「価値」の有無 もうインフレが言われ始めてかなりの時間が経ちました。最近は価格改定、価格高騰もある意味で「当たり前」になってきた感があり、消費者もこれに慣れてしまったもしくは諦めてしまった様子すら見受けられます。このインフレと同時に、政府の働きかけもあって... 2024.05.08
ブログ 相次ぐ故障へのベストな対応! ここ数日、身の回り物に関し、故障や不具合が続いています。①車のカーナビが表示されない②先日買ったばかりのセカンドディスプレイ(ウルトラワイドディスプレイ)の画面中央に緑の線が一本、上限に走っている③事務所のPCのMicrosoftオフィスが... 2024.05.01
ブログ デスク環境 仕事をする際のデスク環境は、作業効率や疲労軽減のためにとても大切です。そのため、オフィスのデスク環境はこの間、少しずつ改善、改良を続けてきました。最近はチェアを変えたり、セカンドディスプレイを変えたりしました。チェアは背もたれが高めで、腰か... 2024.04.25
ブログ 塩分〇グラムは本当か?~今日のランチは塩分過多?~ 昨日のブログに書いたように、あれこれと記録を付けだしたらまた新たに気になり始めた数値があります。それは、「塩分摂取量」です。誰でも聞いたことがあるこの塩分摂取量。どの程度が望ましいのか、様々に研究されています。そして、WHOの2012年のガ... 2024.04.12
ブログ 記録を付けると絶対差が出る?体重管理のメリット スマホで毎日、欠かさず体重記録を付けています。途中でスマホを変えているのではっきりしませんが、今のスマホで2年、その前のスマホで5年くらいは付けていたと思います。その前のスマホでも付けていたようなそうでないような?なのできっと5年以上、10... 2024.04.11
ブログ 飲んだ酒はどれくらい!? 新年度が始まりましたがみなさま、いかがお過ごしでしょうか?歓送迎会にお忙しいところでしょうか?大いにアルコールを楽しまれていますでしょうか?私も色々と機会があり、家族や知人とのアルコールの席に参加することが続いています。とはいえ、昨今、若者... 2024.04.05
ブログ 人手不足の解消はムリ?~今後の日本社会の行く末~ 少子高齢化社会に突入した日本はこれから先、総人口の減少に歯止めがかかりません。実際、日本人人口は2022年は前年と比べ、約75万人の減少であり、減少幅は11年連続で拡大しています。日本人の生涯未婚率は、2020年時点で男性約28%、女性約1... 2024.03.29
ブログ 無駄な時間を減らす 日々、自分のやりたいこと、やらないといけないことはどんどん増え続け、日に日に忙しくなっている気がします。これを解消するには、①やりたいこと、やらないといけないことを次々減らすか、②減らさないにしても可能な限り早く済ませるか、もしくは③自分の... 2024.03.26
法律 アドバイスの価値 弁護士の仕事の大半を占めるのが「アドバイス」です。弁護士は、自分の持つ法律知識と経験に基づき、目の前の相談者、依頼者が抱える問題について、どのように対処すべきかの「アドバイス」をします。そのアドバイスの結果、相談者や依頼者の方は自分の進むべ... 2024.03.26
ブログ いつでもどこでも繋がる連絡 業務をするに際して本当に最近は便利なツールが増えました。あまりにも便利なのでそれらツールがないと不便で仕方ないことでしょうけど、便利すぎて本当にいつでもどこでも連絡が繋がるようになり、いつでもどこでも仕事ができるようになりました。これは言い... 2024.03.25
ブログ 「より良いもの」を実現するため 「より良いもの」を常に意識しています。それは自分が食べる物、身に付ける物、利用するサービスや店舗、自分自身が提供するリーガルサービスなど日々の生活すべてに関してです。そうした「より良いもの」はどうしたら得られるかについても日々、考えます。結... 2024.03.19