未分類 精一杯、生きる。 基本的に日々、朝から晩まで何かに取り組んでいます。あまりボーっとするとか、のんびりするという時間は持たないことが多いです。なので、朝起きる→身の回りのことをする→仕事のメールなどの確認をする→掃除やゴミ捨てをする→そのまますぐに仕事をすると... 2024.07.03
未分類 熱い弁護士とクールな弁護士 弁護士を探す時に、どんな基準で探せば良いか?なかなか難しい問題です。当事務所でも、弁護士選びに迷われた方のためにブログ記事などを複数書いています。その中で割と読まれているのは以下の記事と動画です。この記事や動画では、前提として弁護士選びの難... 2024.06.27
ブログ 「やりたい事」と「できる事」 「やりたい事」がたくさんあります。当然、一日の中で、自分一人で「できる事」には限りがあります。でも、可能な限り、「やりたい事」をその日のうちにやり尽くしたいと考えるタイプです。そうしないと、次の日にまた新たに生じた次の「やりたい事」ができな... 2024.06.25
ブログ コツコツ続けたYouTubeの成果は? 2年前の4月に思い立って始めた「YouTube動画」。勢いでやるぞ!と決めて、後先考えずに撮影と投稿を続けてきました。おかげさまで本日時点でチャンネル登録者397名、投稿動画171本、合計視聴回数75,000回超となりました。徐々に撮影や動... 2024.06.20
ブログ 新しいメガネ 新しいメガネを作りました。予定にはなかったのですが、メガネ屋さんに立ち寄る機会があったので、あれこれ試着してたら不意にやたらとかけ心地の良いフレームに出会ってしまったのです。もともと、今まで使っていたメガネも数年前の購入だったことから、新し... 2024.06.17
ブログ 猛勉強 実は、今年の4月中旬くらいから英語の勉強を始めました。しかも、超猛勉強です。ふとしたきっかけから「やっぱり英語を話せるようになりたい!」と思ってからのこの超猛勉強です。もともと学生のころには英語は苦手ではなく、むしろ高校受験の時には得点科目... 2024.06.12
未分類 陽が長い ここ最近、陽が長くなりました。概ね19時ころまで明るいですね。そのため、一日が長くなったような錯覚に陥ります。でも実際にはそんなことはないので注意が必要です。すなわち、陽が長くなるといつも以上に日中の活動時間が延びがちです。当然、働いている... 2024.06.11
未分類 美人に釣られた弁護士 自分のFacebookに、見知らぬ美人から連絡が届いた。何をどう考えても知り合いでもないし、知り合いの知り合いでもなさそうだったので「詐欺だな」と感じた。職業柄、また事務所の取扱案件としてもFacebookなどを通じた詐欺被害の事案を多く取... 2024.05.30
ブログ 事務所の「パワー」 法律事務所なのでいわゆる「事務所」「オフィス」はとても大切です。事務所では毎日、多くの来客、多くの問い合わせ、多くの打ち合わせや相談があります。複数の職員がいて、複数の弁護士がいて、多数のお客様がいます。その人たちはいずれも架け橋法律事務所... 2024.05.24
法律 相談する弁護士を人柄で選ぶことについて 抱えた悩みをどの弁護士に相談するか。一生の一大事なので「どの弁護士に相談するか」で悩む方も少なくありません。しかも、割と多いのが「よその事務所で相談した際にはしっかり話を聞いてもらえなかった」「弁護士に高圧的な言われ方をした」「自分が悪いか... 2024.05.21
ブログ 自分らしさ 「自分らしさ」とよく聞きます。とても大切なことだと思いますが、具体的にはどのようなことをもって「自分らしさ」というのでしょうか?言い換えると「自分が自分として自然な状態でいること」とでもなるかもしれません。このような意味での「自分らしさ」を... 2024.05.17
未分類 残り物には福がある 残り物には福があるとの諺があります。誰でも知っている有名な言葉です。普段、諺自体には興味関心をあまり持ちませんし、諺も一種の経験則に過ぎないと思っています。とはいえ、何度も諺と同じような経験をすると、諺の面白さを痛感します。私の場合には、ま... 2024.05.13
ブログ インフレとこれに見合う「価値」の有無 もうインフレが言われ始めてかなりの時間が経ちました。最近は価格改定、価格高騰もある意味で「当たり前」になってきた感があり、消費者もこれに慣れてしまったもしくは諦めてしまった様子すら見受けられます。このインフレと同時に、政府の働きかけもあって... 2024.05.08
ブログ 相次ぐ故障へのベストな対応! ここ数日、身の回り物に関し、故障や不具合が続いています。①車のカーナビが表示されない②先日買ったばかりのセカンドディスプレイ(ウルトラワイドディスプレイ)の画面中央に緑の線が一本、上限に走っている③事務所のPCのMicrosoftオフィスが... 2024.05.01
ブログ デスク環境 仕事をする際のデスク環境は、作業効率や疲労軽減のためにとても大切です。そのため、オフィスのデスク環境はこの間、少しずつ改善、改良を続けてきました。最近はチェアを変えたり、セカンドディスプレイを変えたりしました。チェアは背もたれが高めで、腰か... 2024.04.25