呉 裕麻

“有言実行”のコツ

有言実行=言ったことは必ず実現すること。 誰もが知る言葉です。とはいえ、自分が思ったことを必ず実現するというのは本当に大変なことです。 ですが、何事もまずは目指すこと=目標設定をすることが何より大切です。 続いて、立てた目標を公言すること。...

送別

今日、送別会があります。 司法修習生といって、司法試験に合格後、裁判官、検察官、弁護士になる前の身分の方々が全国各地で研修をするのですが、その方々の送別会です。 より具体的には、香川に配属になった司法修習生の方々の送別会です。 うちの事務所...

スタートダッシュ

今日から今年の営業が開始しました。長い年末年始休暇を経て、やっと仕事が始まります。さて、新年1月の事業開始は皆様はどのようにお過ごしでしょうか。お正月気分のままゆっくりとスタートをされる方も少なくないと思います。 ですが、当然、私に限ってそ...

楽しい1年に

今日は12月27日です。今年は今日で営業を終了し、明日から年末年始の休暇に入ります。 そんな営業最終日にもバタバタと新規の相談を何件もお受けし、弁護士も職員も非常に忙しく過ごしました。 私は香川と岡山の両方のオフィスに顔を出し、全員の元気で...

再来年のこと

年末の12月25日です。 クリスマスです。師走です。 どこもかしこも忙しそうでバタバタした感じがあります。 きっとみなさん、一年を締めくくること、来年を迎えることにお忙しいのだと思います。 私も当然、同じくです。 今年一年はプライベートでも...

ラストスパート

年末のこの時期になると今年もあと何日か、指折り数えることが増えると思います。 そして、「あと〇日だけどこれが終わってない!」などと気持ちが焦る方も多いと思います。 そうは言っても今年があと何日かなんて、人間が作った暦の問題でしかありません。...

人を幸せにしたい

「人を幸せにしたい」 本気でそう考えています。そのために何ができるか、自分にできることを日々、考えています。 そして、自分ができることから、できる範囲で実行しています。 そうすると、少しずつ周りに小さな幸せが生まれ、それがさらに少しずつ大き...

今年導入した各種AI関係のシステムについて

みなさんこんにちは。新しいもの、ハイテクなもの、その他家具家電好きの呉です。 今年も12月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はこの約1年でうちで導入した各種の最新便利、ハイテクシステムについてご紹介します。生成AIについ...

情報は価値

今の時代、何でも知りたいことはネットやSNSで調べることが当たり前です。こうしたネットやSNSでの情報収集は非常に便利で、「いつでもどこでも知りたいことをかなりの割合で知る」ことができます。 しかし、ネットなどでの情報収集には、①誤情報のリ...

上手な駆け引き

示談交渉でも、調停でも、裁判でも「良い結論」を得ようと思うと「上手な駆け引き」が必要になります。 この駆け引きのポイントは3つです。 一つ目は、自分の弱点を徹底して守ること 二つ目は、相手の弱点を徹底して追及すること 三つ目は、相場を踏まえ...

涙があり、笑顔があり

この仕事をしていると本当に長い間、案件を担当することが多々あります。当事者の方はその長い間、暗く出口の見えないトンネルを歩かされているようなお気持ちなのだろうとお察しします。 弁護士はそうした当事者の方が途中で歩みを止めてしまわないよう(も...

年末年始の予定は?

もう11月です。しかも中旬に差し掛かりました。 日中の日差しはやたら厳しく、朝晩の冷え込みもあまりないので季節感の薄い日々ですが、着実に年末に向かっています。 この天候のためあまりクリスマス気分にもなりませんが、少しずつ街中もツリーなどの装...

何でも研究

まだまだ小さいながらも法律事務所を経営する身として、いつも何か「良いもの」を探しています。 それは他所で取り組んでいる「良いもの」が自分の事務所経営にも活かせないか、という視点に基づくものです。 そのため、外出先の飲食店や店舗、オンラインシ...

英語の勉強

今年の4月頃から英語の勉強を始め、その後も継続しています。毎日、色々と工夫しながら勉強をしています。 これまでの勉強方法としては YouTube動画の視聴、単語学習、英語で独り言、英語で日記を書く、英語のニュースを読む などを延々と繰り返し...

怠け者こそ努力する

パソコン技術やIT技術の幅広い進化が止まらない現代において、何をするにおいても便利なものが沢山あります。 あまりにも便利なITツール等が多く、それらを網羅し尽くすことはもはや至難の業です。 そうした中、どうしたらそのような最新かつ便利なハイ...