解決事例 協議離婚にて夫側の親権取得を実現した事例 まだ小さい子らがいるにもかかわらず、妻が不貞を行い、これを継続したことから離婚を決意し、夫側が親権を取得するよう求め協議を始めました。親権獲得のために最善の用意をしていたこともあり、交渉の結果、親権のほか、養育費や慰謝料の合意も実現しました... 【離婚】成立 /【親権】夫 /【養育費】合意 /【慰謝料】合意 2020.05.21 離婚
解決事例 ネット上の掲示板に淫乱などという内容の投稿をした相手方に対する損害賠償を求めた事例 投稿者に対する損害賠償請求訴訟を提起し、名誉棄損による損害賠償を受けることができました。 【投稿先掲示板】爆サイ.com /【IPアドレスの開示結果】開示 /【発信者情報の開示結果】開示 /【損害賠償請求】支払い /【金額】100万円 2020.03.31 インターネット名誉棄損等(書き込みされた側)
解決事例 別居した妻が連れて出た子どもの親権を争った事例 父としてこれまで子らの監護養育に熱心に取り組んでいたこと、特に二男には発達特性があることから子ら全員の親権を争いました。相手方は調停でも離婚でも親権を譲ろうとしなかったことから判決にて結論を出してもらうこととなりました。その結果、これまでの... 【婚姻期間】約20年 /【別居時の子らの監護者】妻 /【親権についての妻の意向】子ら全員とも妻 /【判決】二男についての親権は父 2020.03.31 離婚
解決事例 特典があたったなどと称して当選金の受け取りのための手続きを要求された事案 いわゆる利益供与型のサクラサイトと判断し、依頼者の方から詳細を聴取の上、決済代行会社宛てに通知を送付しました。サイトは2社あったが、決済代行業者を通じて交渉した結果、1社から9割、もう1社から8割5分の返金を受けました。 【サイト利用額➀】約110万円 /【サイト利用額②】約70万円 /【返金額➀】約85万円 /【返金額②】約62万円 /【解決までの期間】約4カ月 2020.03.30 出会い系サイト、副業サイト、占いサイトなどサイト詐欺被害
解決事例 勤務先の所属部署名及び個人の略称を前提に、「エロ」などと投稿した内容に対して発信者情報の開示を受けた事案 発信者情報開示請求を求める事案においては、書き込みが誰に対してなされたものか、書き込みの内容が名誉棄損を始めとする権利侵害を構成するか否かが重要な問題となります。本件では、具体的には会社名も明らかとされず、個人のフルネームも明らかにされてい... 【投稿先掲示板】爆サイ.com /【投稿内容】エロ、一度やったらハマる /【侵害された権利】名誉権 /【結果】開示 2020.03.30 インターネット名誉棄損等(書き込みされた側)
解決事例 性的に乱れた人物かのようにあれこれ投稿されたことが名誉棄損になるかについて判断された事例 裁判所は、多数の投稿が、依頼者に対する投稿であると認定した上で、淫乱との投稿が、みだらな行いをほしいままに行い性的に乱れているという趣旨の投稿であると評価しました。そして、かかる投稿は依頼者の社会的評価を低下させ、その名誉を棄損するものと認... 【投稿先掲示板】爆サイ.com /【プロバイダー】KDDI、ソフトバンクほか /【投稿内容】淫乱、ヤリマン、不倫 /【侵害された権利】名誉権 /【結果】開示 2019.12.05 インターネット名誉棄損等(書き込みされた側)
解決事例 「チョン」「チョンコウ」との投稿が発信者情報開示の対象となるかが問題となった事例 爆サイに、「チョン」「チョンコウ」との投稿をされ、侮辱を受けた依頼者が、経由プロバイダーに対して発信者情報開示請求を求めた事案です。裁判所は、「チョン」「チョンコウ」という表現について、単に北朝鮮又は韓半島出身者であるという意味にとどまらず... 【投稿先掲示板】爆サイ.com /【プロバイダー】ソフトバンク /【投稿内容】チョン、チョンコウ /【侵害された権利】名誉感情(侮辱) /【結果】開示 2019.12.05 インターネット名誉棄損等(書き込みされた側)
解決事例 爆サイ.com宛てに投稿された内容について、発信者情報の開示を受けた事例 爆サイ.comの運営する掲示板に、誹謗中傷などをされた被害者の方が、IPアドレスの開示を受けた後に、インターネットサービスプロバイダー宛てに当該投稿者の契約者情報の開示を求めて訴訟を提起するなどし、無事にその開示を受けることができました。 【投稿先掲示板】爆サイ.com /【IPアドレスの開示結果】開示 /【発信者情報の開示結果】開示 2019.09.17 インターネット名誉棄損等(書き込みされた側)
解決事例 爆サイ.com宛てにIPアドレスの開示を求め、その回答を得た事例 順序として、投稿者の住所氏名の開示の前提として、爆サイ宛てに投稿者のIPアドレスの開示を請求しました。爆サイは、運営者の氏名や住所が公開されていないこと、爆サイのウェブフォーム経由では対応が遅かったり、されないことがありますが、弁護士経由で... 【投稿先掲示板】爆サイ /【IPアドレスの開示結果】開示 2019.09.17 インターネット名誉棄損等(書き込みされた側)
解決事例 会社から突如、退職を強要された事例 本件は、ご相談者の方から「会社から、来月から出勤しなくてよいと言われ、実際にシフトから外されたが納得ができない。退職届の記載も求められたが、実際には解雇だと思う。自分は会社を辞めたくないので書いていないが、シフトからは外されてしまった。何と... 【解決までの期間】約2カ月 /【当初の会社の主張】自主退職であり解雇ではない /【最終的解決】和解による復職 2016.10.07 解雇
解決事例 離婚時に決めた養育費の額が高すぎるとして減額請求を検討した事例 離婚時の養育費が高すぎるとのご相談を踏まえ、ご依頼を受け、養育費減額請求調停を申し立て、再今後の収入状況、家族状況などを裏付け資料とともに提出しました。また、双方の扶養家族の人数なども考慮の上、現時点における適切な金額を算定しました。その結... 【当初の養育費】月額計10万円 /【調停による合意額】月額計約1万円 /【解決までの期間】約3カ月 2016.02.25 婚姻費用、養育費
解決事例 不倫相手が別れに応じてくれず、弁護士介入となった事例 不倫相手は、依頼者から別れを告げられるや、「会社や妻に連絡をとる」などという脅しをかけるようになりました。そのため、弁護士から受任の連絡を入れ、会社や妻に必要以上に接触を図ること、慰謝料を請求することは場合によって違法行為となる旨を告げまし... 【支払った慰謝料】0円 /【解決までの期間】1か月 2016.02.17 不倫(シタ側)
解決事例 不倫関係になった相手の交際相手から慰謝料を請求された事例 不倫関係をもった相手の女性には交際相手となる男性がいたところ、関係が発覚し、その男性から慰謝料を請求されるようになりました。しかし、相手方の要求する慰謝料額は余りにも高額であったこと、法律上の婚姻関係にない以上は本来慰謝料請求は認められない... 【要求された慰謝料】300万円 /【支払った解決金】70万円 /【特約条項】妻や会社に接触しないこと /【解決までの期間】1か月 2016.02.16 不倫(シタ側)
解決事例 いわゆる「利益供与型」の出会い系サイト詐欺被害の事例 本件は「とあるサイトから、サイト登録すれば多額の金銭提供を含む特別会員資格を取得できるなどとさまざまな形の利益提供をメールで持ち掛けられ、サイト登録したが、いまだに利益を受けられない。」とのご相談でした。受任後にサイトの口座を次々と凍結し、... 【利用サイト数】5サイト /【被害額】約4300万円 /【回収額】約2100万円 /【解決までの期間】約半年 2016.02.15 出会い系サイト、副業サイト、占いサイトなどサイト詐欺被害
解決事例 出会い系サイトでの連絡先交換が実現しないので詐欺と判断した事例 本件は「あるサイトを利用していたところ、出会い系サイトに誘導された。誘導されたサイトにおいて、メールのやりとりをしていた女性と直接連絡先を交換しようとしたが、いくら手続きを繰り返しても連絡先の交換が実現しなかった。」というご相談でした。受任... 【被害額】約40万円 /【キャンセル額】全額 /【解決までの期間】約2カ月 2016.02.15 出会い系サイト、副業サイト、占いサイトなどサイト詐欺被害