【お問い合わせフォーム入力上のご注意】フォームの仕様変更に伴い、メール送信ができていないケースが生じています。新しいフォームでは、送信が成功すると、必ず「送信成功」の画面が表示され、入力した内容の控えがメールでも届きますので必ずご確認ください。

ワタシをミカタに

ワタシをミカタに

気の利くカーナビ

とある事情から昨日、今日と知り合いから借りた車を使って移動することとなりました。 自分の車よりも二回りくらい大きく、新車だったのでとても緊張しました。ぶつけるなどとんでもないことですから、そろりそろりと運転です。 途中、カーナビが、「300...

書けない

すいません、最近やたら忙しくしています。 書きたいネタはあるのですが、、、 また落ち着いたらブログを書きますので今日はこれでご勘弁ください!

話しを聞く

人の話を聞くこと。 これが結構重要です。 ただ、単純なことなのですが、とても難しいです。 単に、相手の言いたいことを黙って「聞く」だけではダメです。その人の抱えている問題、心の深層、悩み、訴えたいことを「聞き出す」ことが必要です。 依頼者、...

増え続けるマスク

暖かいです。黄砂です。花粉も飛んでます。 マスクが手放せない季節の予感です。 私は、自宅にマスクを箱買いし、いつでも使えるように玄関に置いてあります。 朝一つ取り出して一日使う。 で、その日使ったマスクをどこかに置き忘れる。 次の日またマス...

調べ物をしようとしたらサーフィンしてた

インターネットを立ち上げた時の画面をヤフージャパンに設定しています。 ネットは何かと調べ物に便利で、仕事でもネット検索を良く使いますが、何か調べようと思ってネットを立ち上げると同時に、ヤフーの画面でいろんな情報やニュースが目に入り、調べ物を...

あっちこっち

今朝は、自宅からそのまま車で高松地裁に来ました。 高松地裁の後、いったん事務所に戻ってから午後の憲法講演に行こうかどうか迷ったのですが、講演場所が西大寺の方だったので時間もあまりなく、そのまま会場に直行することにしました。 道順をナビで検索...

洗車をすると雨が降る。

空気が乾燥し、埃っぽい日が続いていたので車がだいぶ汚れていました。 なので、気分スッキリ、洗車をしたのですが、洗車をしたその日にさっそく雨が降りました。 天気予報は雨じゃなかったのに! 。。。 洗車をすると、いつもこんな感じです(涙)

あなたが笑えばわたしも笑う

自分で好き好んで危険な地域に行ったのだから「自己責任」だとか、「人命第一」を言いながら「テロには屈しない」と言い続けたり。 暴力の連鎖を防ぐためには誰かが暴力を止めなければならなくて、暴力を止めるために暴力で応酬したら連鎖は止まらないのであ...

ドクターイエローを見た!

こないだ、山陽新幹線下りを走る「ドクターイエロー」を見かけました。 黄色い車体なので本当に目立ちますし、カッコいいですね。周りの風景の中でひときわ目立っていました。 何かいいことが起きそうな気がします。 ちなみにドクターイエローは、線路のゆ...

仕事を頑張るために必要なことは健康だ。

毎日仕事を一生懸命にがんばるために、一番重要なことは健康だと思います。 でも、仕事に追われていると健康を害します。 どうすればいいか?? 仕事を適度にメリハリつけることだと思います。 でもどうやって? それは仕事のほかに、夢中になれる趣味を...

カレーはカリーでピザはピッツァ

本格派を謳う料理人は料理の呼び方にもこだわります。 カレー専門店はカレーと言わず、カリーと言ったりします。本格派ピザ屋さんでもピッツァと言うようです。 法律の用語でもこういうことはままあります。 たとえば、民事では訴えられた側の人を「被告」...

静かな午後

めずらしく事務所で打ち合わせもなく、電話もならず、事務員も外出とのことで、一人、ゆっくりと仕事をしています。 来月以降、また憲法の講演が増えているのでそのための資料を作っています。 憲法の講演は、もう何十回も各地でしていますが、時機に応じて...

自己責任論の恐ろしさ

イスラム国人質事件について、「自己責任なので助ける必要はない。」とか「自己責任なので身代金は自分たちで払わせればよい。」との論調があるようです。 このような論調は、登山で遭難した人の救出の時などにもよく出てきます。 これはこれで一つの考え方...

カレーにキムチ

だいぶ前のブログ(ヤフーブログのころ)にも書いたことがありますが、カレーとキムチってよく合うと思っています。 自宅でカレーを食べる時には一緒に食べるのですが、外でカレーを食べる時にはこのような組み合わせでメニューにしているお店を見かけたこと...

執行猶予

今日は、刑事事件の判決言い渡しがありました。 執行猶予が付き、無事に終わることができました。 弁護人としては、執行猶予が付くと予想していても、いざ判決に言い渡しになるとやはりドキドキするものです。もしも執行猶予が付かなかったら、、、などとい...