ワタシをミカタに

ワタシをミカタに

塩分〇グラムは本当か?~今日のランチは塩分過多?~

昨日のブログに書いたように、あれこれと記録を付けだしたらまた新たに気になり始めた数値があります。 それは、「塩分摂取量」です。 誰でも聞いたことがあるこの塩分摂取量。どの程度が望ましいのか、様々に研究されています。 そして、WHOの2012...

記録を付けると絶対差が出る?体重管理のメリット

スマホで毎日、欠かさず体重記録を付けています。 途中でスマホを変えているのではっきりしませんが、今のスマホで2年、その前のスマホで5年くらいは付けていたと思います。その前のスマホでも付けていたようなそうでないような? なのできっと5年以上、...

飲んだ酒はどれくらい!?

新年度が始まりましたがみなさま、いかがお過ごしでしょうか? 歓送迎会にお忙しいところでしょうか?大いにアルコールを楽しまれていますでしょうか? 私も色々と機会があり、家族や知人とのアルコールの席に参加することが続いています。 とはいえ、昨今...

人手不足の解消はムリ?~今後の日本社会の行く末~

少子高齢化社会に突入した日本はこれから先、総人口の減少に歯止めがかかりません。 実際、日本人人口は2022年は前年と比べ、約75万人の減少であり、減少幅は11年連続で拡大しています。 日本人の生涯未婚率は、2020年時点で男性約28%、女性...

無駄な時間を減らす

日々、自分のやりたいこと、やらないといけないことはどんどん増え続け、日に日に忙しくなっている気がします。 これを解消するには、 ①やりたいこと、やらないといけないことを次々減らすか、 ②減らさないにしても可能な限り早く済ませるか、 もしくは...

アドバイスの価値

弁護士の仕事の大半を占めるのが「アドバイス」です。弁護士は、自分の持つ法律知識と経験に基づき、目の前の相談者、依頼者が抱える問題について、どのように対処すべきかの「アドバイス」をします。 そのアドバイスの結果、相談者や依頼者の方は自分の進む...

いつでもどこでも繋がる連絡

業務をするに際して本当に最近は便利なツールが増えました。あまりにも便利なのでそれらツールがないと不便で仕方ないことでしょうけど、便利すぎて本当にいつでもどこでも連絡が繋がるようになり、いつでもどこでも仕事ができるようになりました。 これは言...

「より良いもの」を実現するため

「より良いもの」を常に意識しています。それは自分が食べる物、身に付ける物、利用するサービスや店舗、自分自身が提供するリーガルサービスなど日々の生活すべてに関してです。 そうした「より良いもの」はどうしたら得られるかについても日々、考えます。...

まとまらない考え

とある出来事に対して自分の考えがまとまらずにいます。 年末くらいにきっかけがあり、その後、1月に急展開を迎え、いったん落ち着いたかな?落ち着いて欲しいなと思っていたものの、この3月に最悪の結果に至ってしまいました。 余りに短い期間で、何もす...

犯罪認知件数の増加について

日本国内の犯罪認知件数は「刑法犯の認知件数は,平成8年から毎年戦後最多を更新して,14年には285万4,061件にまで達したが,15年に減少に転じて以降,17年連続で減少しており,令和元年は74万8,559件(前年比6万8,779件(8.4...

やめる決断、やらない判断

物事を決める立場に就くことが多く、日々、何かにつけて「決断」を下すことが多いです。 今も当然、事務所の代表として、そして弁護士として、その他私生活において、物事の決断を日々繰り返しています。 物事の決断に関していつも一番難しく、大切なことは...

てんぷら一代中庄店~「実食」の感想を~

さて、当事務所から徒歩数分圏内に2024年2月1日に突如オープンした「てんぷら一代中庄店」さんにいよいよ電撃訪問&実食が実現したのでご報告いたします。 訪問したのは裁判所からの帰り道、平日の11:00過ぎと、開店してからまだ10数分程度しか...

「損をしたくない」という心理について

人間には誰しも「損をしたくない」という心理があります。 自分に取り分けられた料理と他人に取り分けられた料理とで大きさが違ったりするのは通常、誰しも好みません。 自分で選べるなら「多い物」「大きい物」「新しい物」を選ぶ傾向にあるでしょう。 こ...

最近多い、「投資詐欺」について

弁護士業務をするに際して、詐欺被害の事案を良く担当します。最近の手口で多いのは、LINEやインスタグラム、スマホの広告を通じて投資を勧められ、その儲け話を信用し、投資のためのお金と称して多額の損失を被るパターンです。 この手口は、LINEな...

徐々に新年度に向け。

今年も1月が終わり2月に入りました。 1月は上旬は特に、何だか年が明けたばかりでまだまだ昨年のことを引きずっていたりもするのですが、1月も下旬になると大分「今年」を意識するようになります。 そうしているうちに2月に入ると今度はそろそろ「次年...