みなさんこんにちは。新しいもの、ハイテクなもの、その他家具家電好きの呉です。
今年も12月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はこの約1年でうちで導入した各種の最新便利、ハイテクシステムについてご紹介します。生成AIについて毎日のように耳にする日々ですが、まさにA Iありきの時代に入ったと痛感します。当事務所でもそのような時代の流れに乗ろうと日々を過ごしています。
では、早速みていきましょう。
①chat-GPT
言わずもがなの生成AIツールです。公私共に活用中です。精度の向上は著しく、今後も目の離せないツールです。
②トレロ
タスク管理ツールです。大量の案件を複数の弁護士、複数の事務局で共有、処理する際に大活躍です。同期に教えてもらい導入しました。今年導入したツールの中で筆頭の活躍ツールです。
③GEMINI
Googleの提供する生成AIツールです。ネット検索のGoogleのためか、要点のまとめや最新情報のリサーチなどに特に向いているように思います。コラム作成の際に活用しています。
④co-pilot
こちらはMicrosoftによる生成AIです。オフィスの各種ソフトと同時に使うことで便利さが発揮されるものです。ただ、まだ十分には活用できていません。今後、深めたいです。
⑤イルシル
自動スライド作成ツールです。講演会や学習会で用いるパワーポイントを、テキストさえ打ち込めば自動でスライドにしてくれちゃいます。パワーポイントを作るのはかなり手間なので時間短縮になり大いに助かります。完成度の高さに脱帽です。
⑥Zoom AI companion
ビデオ会議システムのZoomが提供するAIです。会議の内容を自動で読み取り、議事録に起こしてくれます。これも精度が高く、議事録作成の手間が省けます。
⑦カイクラ
以前から使用しているカイクラ(電話の通話記録共有クラウドサービス)に、通話録音機能とセットで通話内容の文字起こしと要約をしてくれる機能があります。今年、その利用を開始しました。が、精度がまだ低く、今後に期待です。
⑧NOTION AI
メモやタスク共有アプリのNOTIONを最近、導入しました。これまでは手書きのGOOD NOOTをタブレットで利用していましたが、マジックキーボードの導入と同時に切り替えた次第です。
このNOTIONのAIは非常に優秀で、プライベートから仕事まで今の私に必要なすべてを援助してくれます。
本当に気が利くAIが出たな、という印象で文句の付け所がないです。
大体以上の通りです。以上のうち、みなさんは幾つのAIをご存知でご活用でしょうか?私が使っているものだけでもこれだけのものがあります。今後もさらに増えるでしょうし、必ず日々の生活がAIに囲まれた時代になると思います。そんな未来のような現実が実は今、到来していると思うと毎日がワクワクしてきます。