法律

弁護士費用は高いのか?

「弁護士費用は高い。」 そうお感じの方が多いとのことです。 先日のとあるアンケートでもそのような傾向が表れていました。 具体的には、弁護士費用の相場として、「そもそも弁護士費用の検討すらつかない」との回答が最も多く、次いでいわゆる弁護士サイ...

他人に迷惑をかける人ほど人を助ける

日本の教育では、「他人に迷惑をかけるな」ということが言われがちです。 自分のことで他人を煩わせてはいけないということなのだと思います。 そのためか、公の場では大人が子どもに「おとなしくしなさい」「あっちいってはだめ」「それを触ってはだめ」と...

覚悟か金か~離婚に際して必要なのは?~

家庭裁判所の待合室にて、依頼者の方とお待ちしていたら、他の弁護士とその依頼者さんの会話が聞こえてきました。 。。。 依頼者さん「それにしても子ども連れて出るなんて、いくら離婚したいと言ってもよっぽど覚悟がないとできないですよね。」 弁護士さ...

悩みを抱えた弁護士はどうするのか?

日ごろ、多くのお悩みをお聞きする「弁護士」という職業。 朝から晩まで、ほぼすべての仕事は「お悩み相談とその解決」に尽きます。 でも、弁護士だって人です。弁護士だってわからないことや困りごとに直面します。 そんな時に弁護士は一体どのようにその...

解決のための導き

トラブルを抱え、思い悩み、どうしたら良いか分からない時、そっと誰かに導いて欲しいと思うことがあると思います。 私は、ご相談者の方から一通り事情をお聞きした後に「そのトラブル解決のためにはどのような選択をお考えですか?」とお聞きするようにして...

手を差し伸べるというスタンス

弁護士への相談や依頼は、「自分ではどうにもできないから助けて欲しい!」という意思表示です。 そのような相談者、依頼者の方の力になれるよう日ごろから研鑽を積み、いざという時に役に立てるのが弁護士の仕事です。 また、相談を受けた際には相談者の方...

法律相談と涙

法律相談の途中で涙を流される方は少なくありません。 それまでの辛さ、悲しさ、くやしさがあふれそうな状態でご相談にお越しなのでしょう。事情を少しずつお聞きする中で琴線に触れると途端に涙が止まらなくなったりするようです。 そんな時、私は何も言わ...

弁護のスタンス

弁護士になって14年目です。この間、幾多の事件を受けて来ました。 経験を積み、年を重ね、人間としても弁護士としても年輪が深まってきたように思います。 私は、弁護士の仕事は弁護士自身の「生き様」だと思っています。どういう生き方をしたいか、どう...

侮辱罪の厳罰化に向けた答申

法制審議会(会長・井田良中央大大学院教授)は21日、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策で刑法の「侮辱罪」に懲役刑を追加する要綱を古川禎久法相に答申した。 (中略) 現行の「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」に、「1年以下の懲役・...

新年のご挨拶

本日より2022年の営業を開始しております。 今年もどうぞよろしくお願いします。 なお、1月は比較的予約が取りやすい時期です。新年とは言え、お困りごとなどございましたらお気軽にお声掛けください。

ネットに書き込みしてしまった場合の対処について

インターネットに他人の悪口や個人情報などを書き込みしてしまい、後で後悔をし、削除をしたいとか、被害者側からの開示請求がプロバイダーなどから届いた場合にどのように対処すべきか、という相談が多くあります。 まず、被害者からの開示請求が届く前の段...

弁護士に依頼することの価値や意味

法律の専門家たる弁護士に依頼することの価値や意味はどこにあるのか? 常に意識するようにしています。 当然、法律の知識や裁判の経験などは大切な要素です。 また、弁護士は法律家の専門家であることに加え、「代理人」として依頼者の代わりに行動をする...

弁護士として出来ることと出来ないこと

弁護士は依頼者のために最善を尽くします。 知識と経験をフルに活用して可能な限りの結果を目指します。 それゆえ、依頼した弁護士の能力や経験によって実現できる結果に違いが生じます。 また、忘れられがちですが、弁護士は最善の結果を目指しますが、「...

悔しい気持ちの晴らし方

弁護士にとって多くのご依頼は「紛争」です。 最近では「紛争」を未然に防止するための「予防法務」と呼ばれる分野にも注目が集まっていますが、それでもまだまだ大半は生じた紛争をどう解決するかに力点があります。 紛争なので当然、相手方があるし、勝ち...

子ども名義財産は誰のもの?~財産分与の実務的処理~

夫婦の離婚の際に大きな争点のひとつが財産分与です。その中で、しばしば「子ども名義の財産(主に預金や学資保険)は子どものものとし、財産分与から外して欲しい。」との希望が(主に親権者となる予定の側から)出されることがあります。 これに対して、親...