ブログ 予定どおりに事は過ぎ~GWの過ごし方・後半~ みなさんは3日から8日まで、GWの後半をいかにお過ごしになったでしょうか。 報道では、多くの観光地がコロナ以前に近い程度に賑わったとのことでした。 私は3日に仕事があったため、実質的には4日からの後半GWでした。 遠方への外出を含め、事前に... 2022.05.10
ブログ やりたいことは結構ある~GWの過ごし方・前半~ こんにちは。今日は連休の合間の5月2日です。今年はカレンダー通りの営業日としたため、出勤しました。 さて、今年のGWの前半はみなさまいかがお過ごしになったでしょうか。私は今年のGWの最中に仕事や外せない用事が入っているため、あまりこれといっ... 2022.05.02
ブログ 「忙しい」と言わない心掛け 自分の中で「忙しい」と、言わないよう心掛け、かつ実践をしています。 忙しいと言い出すと、あらゆる機会を失うように思うからです。 まず分かりやすいところでは、ご相談のお問い合わせの際に「忙しいから受けられない」と答えると、せっかくのご相談の機... 2022.04.28
ブログ 善は急げのせっかち人間 毎日、やりたいことがたくさんあります。 自分の中でのモットーは「やりたいと決めたことは必ずやる。」「やってみて駄目なら諦める(次のことに取り掛かる)。」です。 そして、やりたいことをやるためには、何事についても「すぐに取り掛かること」だと思... 2022.04.25
法律 インターネット社会と弁護士の役割 日々の生活に必須不可欠な技術となったインターネットですが、便利さの裏側で困った問題も多々生じています。 昨今ではやはりインターネット上の誹謗中傷問題です。 「あらぬことを書かれて傷ついた。削除をして欲しいし、投稿者の開示を求めたい。」という... 2022.04.22
ブログ 企業メッセージの伝え方 吉野家の常務が不適切発言を理由に解任されました。大学の講座でのことです。 弁護する訳ではありませんし、賛同する訳でもありませんが、この常務自身は、自分なりの企業メッセージを学生に伝えたかったのだろうとは思います。吉野家の提供する自慢の牛丼を... 2022.04.20
法律 4月から5月の「予定」について 4月になり2022年度は始まりました。業界的には3月末から4月上旬は裁判所の期日が入らない(特に4月の第1週)のと、弁護士会の委員会活動なども止まるので業務が落ち着く時期です。 その後、徐々に裁判の期日も動き出し、弁護士会の委員会活動なども... 2022.04.15
ブログ 山あり谷あり架け橋あり? 登山に行きました。かなりの傾斜の山を黙々と登り、何とか登頂しました。その後、下山の際には登りとは異なり余裕も出て、あれこれと考え事をしながら足を進めました。 途中でふと、「人生山あり谷あり」という言葉が頭に浮かびました。まさに登山にふさわし... 2022.04.08
法律 新年度に向けて 今日は3月30日です。例年通り、年度末には裁判所の期日がほぼありません。年度初めはより一層、ありません。 年度末の3月29日ころまでは若干、入るものの、30日、31日にはまずもって期日は入りません。そして、年度初めの4月1日からの1週間はほ... 2022.03.30
法律 どんな探偵事務所に依頼すべきか? 弁護士という仕事柄、探偵の方に調査をお願いしたり、相談者の方が探偵の方の調査報告書をお持ちになることが多々あります。 うちの事務所の場合には、うちから相談者や依頼者の方にご紹介する調査事務所を決めており、調査事務所の紹介希望があればそちらに... 2022.03.28
法律 セカンドオピニオンと受任~弁護士選びの難しさ~ 最近はセカンドオピニオンが増えています。 。。。 とある事務所に相談をしたけどこちらにも相談をし、、、とか、とある弁護士に依頼しているけど進め方が気になるので相談をしたい、、、とか。 場合によっては複数の事務所に相談をしている方も少なくあり... 2022.03.24
法律 すべては積み重ね~「ささるアイディア。」を読んで~ 「ささるアイディア。」という本を読んでいます。 様々な分野で第一人者として活躍するクリエイターの人たちに対するインタビューをまとめた本です。 世の中に溢れるメディア、公告、商品やサービスについて、どうやったら「ささる」ものを世に打ち出せるの... 2022.03.23
法律 どんな案件も必ず解決する たまたまですが、今日は担当している各種案件が一日で5件、解決しました。 中には5年を超える期間を要したものもありました。非常に長い期間、とても大変な作業や交渉、調整を続け、やっとこの日に繋がりました。 他にも、多数の相手方がある案件が解決し... 2022.03.17
法律 弁護士費用は高いのか? 「弁護士費用は高い。」 そうお感じの方が多いとのことです。 先日のとあるアンケートでもそのような傾向が表れていました。 具体的には、弁護士費用の相場として、「そもそも弁護士費用の検討すらつかない」との回答が最も多く、次いでいわゆる弁護士サイ... 2022.03.09
法律 他人に迷惑をかける人ほど人を助ける 日本の教育では、「他人に迷惑をかけるな」ということが言われがちです。 自分のことで他人を煩わせてはいけないということなのだと思います。 そのためか、公の場では大人が子どもに「おとなしくしなさい」「あっちいってはだめ」「それを触ってはだめ」と... 2022.03.01