ソフトバンクから「開示命令が発令された旨の通知書」を受領した方へ

新たな挑戦!~なんでもチャレンジ~

最終更新日:2025年11月18日

さぁ、もう年末が見えてきたこのごろですが、今年1年、あと何に取り組みましょうか?

何に挑戦しましょうか?

あなたはどれだけのことにチャレンジしましたか?

まだ残された時間を使って何かに挑んでみませんか?

はてさて、今回も冒頭から元気いっぱいな感じのこのブログですが、似たようなテーマで今年9月にもブログを書いています。これは9月の時点で今年を少し振り返り、何に挑戦してきたかを書いたブログです。

今回も似たような内容にはなりますが、あとわずか1カ月半程度でも諦めずにさらなる挑戦をしよう!ということです。

実際、私はここ最近でゴルフを始め(これまでたくさん声はかけられたが体が硬いのでやらずじまいだった)、乗馬を始め(北海道旅行で乗馬体験をして楽しさに目覚めた)、ボウリングを始め(約10年ぶりで、スコアはさんざん。でも楽しい)、これらのためにDr.Strechに通い始めました。

いやー、本当にどれもこれも本当に自分にとっての新しいチャレンジそのものです。

でも、そのチャレンジが楽しくて楽しくて、充実した日々になってます。

こうしたチャレンジは、いずれも相互に関連性があったり、違いがあったりしてその関連性や違いを楽しめています。

特に、ゴルフは腰や胸椎や肩甲骨などの柔軟性がとても大切なのでDr.Strechで根本的に柔軟性を高めることとし、また、この柔軟性はもともとの趣味であるボルダリングにもつながってきます(これまでもボルダリングで柔軟性が大切なことはわかっていたものの、そこを抜きに登るというスタイルをとっていた)。

また、乗馬は姿勢が大切ですが、これもまたゴルフや柔軟性にも関係してきます。

ボウリングについては繰り返し、同じフォームで安定して投げること(再現性)が良いスコアの必須条件になりますが、この再現性についてはゴルフでも頻繁に言われるところです(きちんとした再現性の高いフォームが大切)。

これらの新しいチャレンジは、今までの自分を振り返り、関連付けながら成長させてくれる良い機会になっています。

ただ、余りにもたくさんのことに取り組み始めたので体に無理が来ないようにだけ気を付けたいところです。

ところで実はまだ公表していませんが、さらにチャレンジしたいものがあるのですが、それはさすがに年明けになるかも?しれません。

それとちなみに、英語で”challenge”と表現する際には、「乗り越えるべき困難な状況」を指す、前向きな意味合いになります。

なので最近私はこの”challenge”という言葉が気に入っています。なんでもチャレンジしてみて解決を目指したいと思うのです。

タイトルとURLをコピーしました