【お問い合わせフォーム入力上のご注意】フォームの仕様変更に伴い、メール送信ができていないケースが生じています。新しいフォームでは、送信が成功すると、必ず「送信成功」の画面が表示され、入力した内容の控えがメールでも届きますので必ずご確認ください。

ワタシをミカタに

ワタシをミカタに

架け橋法律事務所のニューノーマル

コロナであらゆる物事が変革を迫られている中、当事務所でもここぞとばかりにあれこれと改革断行中です。今日はこの度の改革の中身をいくつかご紹介します。 ?着電管理クラウドの「カイクラ」というシステムを導入  →着電内容の管理をクラウドで行うこと...

混乱

あらゆる情報、あらゆる価値化が日々交差し、更新され、頭の中が混乱しています。 便利になって、いつでもどこでも誰とでも繋がれるため、人間関係も錯綜しています。 一度落ち着いて、「今、一番信用できるものは何なのか?」立ち止まって考えること、振り...

新しいモノは好きか?

「あなたは新しいモノ、新商品は好きですか?」 と尋ねれば、きっと多くの人は 「はい。好きです。」 と答えると思う。 他方で、 「あなたは常識に反することや、慣例、慣習にそぐわないことをするのは好きですか?」 と尋ねれば、きっと多くの人は 「...

怠け者の開発競争

昨日は人間は本来怠け者であるということを踏まえた今後の世界のニューノーマルを予想しました。 その内容を踏まえて、今日は、怠け者である人間がいかに「怠けるための発明」をしてきたかの話を書いてみます。 人間は怠け者ゆえに、日々の生活上の便利を求...

怠け者の「ニューノーマル」

新型コロナウイルスの蔓延から、今後の社会の常識が変わっていくだろうと言われています(このことを「ニューノーマル」と表現されています)。 今日は、現在の状況化であれこれ実践されている様々な事象が、人間=怠け者という観点に照らし、収束後にも本当...

いじめ被害とその救済の実態

京都で2014年度当時、小学5年生だった児童が同級生から日常的に叩かれるなどのいじめにあっていたことの責任を追及する訴訟がありました。 児童は、いじめの結果、学校を欠席がちになったとのことで、教育委員会が「いじめ重大事態」と判断の上、担任、...

めぢから

どうにも「顔パス」がうまくいかないので(注;昨日のブログ記事をご参照ください。)、顔認証の登録やり直しをしようかと、スマホの設定をいじってみた。 そうしたところ、顔認証の他に「虹彩認証」なる機能があることに気が付いた。 物は試しでさっそく登...

顔パス

使っているタブレット端末で、ロック解除のために顔認証を設定してみました。 顔をカメラに向けて上下左右に傾けることで顔認証登録が済みました。 使い始めてみたところ、?メガネ着用はOK,(2)マスクはNGという傾向にありました。 これはなかなか...

差別意識に対する注意

新型コロナウイルスの蔓延から、あらゆる差別が横行しています。 ひとつには感染発症地域である中国に対する差別。 ひとつにはアジア出身者に対する欧米での差別。 ひとつには感染者をあぶり出し、非難するなどという差別。 ひとつにはキャバレーやクラブ...

静かなGW

明日から5月の連休です。6日まで事務所もお休みを頂戴します。 7日、8日は今のところ予定に余裕があります。連休中は連絡などもつかず、大変申し訳ございませんが、7日以降にご連絡いただければ幸いです。 今年の連休は過去にないほど静かなものとなり...

前向き

常に前向きな発想で生きていきたいと思っています。 同じ出来事に遭遇しても、きっとその方が「より良い結果」に辿り着けると信じているので。 なので、辛いこと、嫌なこと、困難に遭遇しても、前向きに突き進むようにしています。 仕事で大変なことがあっ...

対策

当事務所にて行っている対策(いずれも極めて一般的、基本的なものです)をウェブサイト上にイラストにて表示するようにしました。来所の方に少しでも安心して頂きたいのでこのようなイラスト表示があると分かりやすく、助かります。 顧問をさせて頂いている...

逆さま

マスクをつけて、真剣に相談業務に臨む。 ふいに、マスクの上下が逆さまであったことに気が付く。 しかし、お客様の目の前で、真剣な話題の中、突如マスクを外して逆さまに付け直すのもはばかられた(恥ずかしい)。 なので、、、 書類を作りに行くふりを...

居場所

今、あなたには自分の本来の「居場所」がありますか? 最近の世間の情勢から、本当の「居場所」が脅かされていませんか? 少なくとも、学校休校により子どもたちは本来の居場所を失いました。学校でコロナウイルスの蔓延の危険にさらされるよりはましという...

新しい試み

日々、弁護士業務上の便利なツールを探し続け、良いものがあればすぐに取り入れています。 今日は、電話着電履歴を管理する「カイクラ」というツールを導入しました。 これは、着電があると、PC上に着電番号の会社名などが表示されたり、以前の通話履歴や...