法律 新年度に向けて 今日は3月30日です。例年通り、年度末には裁判所の期日がほぼありません。年度初めはより一層、ありません。 年度末の3月29日ころまでは若干、入るものの、30日、31日にはまずもって期日は入りません。そして、年度初めの4月1日からの1週間はほ... 2022.03.30
法律 どんな探偵事務所に依頼すべきか? 弁護士という仕事柄、探偵の方に調査をお願いしたり、相談者の方が探偵の方の調査報告書をお持ちになることが多々あります。 うちの事務所の場合には、うちから相談者や依頼者の方にご紹介する調査事務所を決めており、調査事務所の紹介希望があればそちらに... 2022.03.28
法律 セカンドオピニオンと受任~弁護士選びの難しさ~ 最近はセカンドオピニオンが増えています。 。。。 とある事務所に相談をしたけどこちらにも相談をし、、、とか、とある弁護士に依頼しているけど進め方が気になるので相談をしたい、、、とか。 場合によっては複数の事務所に相談をしている方も少なくあり... 2022.03.24
法律 すべては積み重ね~「ささるアイディア。」を読んで~ 「ささるアイディア。」という本を読んでいます。 様々な分野で第一人者として活躍するクリエイターの人たちに対するインタビューをまとめた本です。 世の中に溢れるメディア、公告、商品やサービスについて、どうやったら「ささる」ものを世に打ち出せるの... 2022.03.23
法律 どんな案件も必ず解決する たまたまですが、今日は担当している各種案件が一日で5件、解決しました。 中には5年を超える期間を要したものもありました。非常に長い期間、とても大変な作業や交渉、調整を続け、やっとこの日に繋がりました。 他にも、多数の相手方がある案件が解決し... 2022.03.17
法律 弁護士費用は高いのか? 「弁護士費用は高い。」 そうお感じの方が多いとのことです。 先日のとあるアンケートでもそのような傾向が表れていました。 具体的には、弁護士費用の相場として、「そもそも弁護士費用の検討すらつかない」との回答が最も多く、次いでいわゆる弁護士サイ... 2022.03.09
法律 他人に迷惑をかける人ほど人を助ける 日本の教育では、「他人に迷惑をかけるな」ということが言われがちです。 自分のことで他人を煩わせてはいけないということなのだと思います。 そのためか、公の場では大人が子どもに「おとなしくしなさい」「あっちいってはだめ」「それを触ってはだめ」と... 2022.03.01
ブログ TVの影響度の測り方~三者三様の反応を踏まえ~ TV番組で某飲食店が取り上げられていました。内容は、お店自慢の料理を次々出し、名立たるシェフたちがあれこれ批評の上で「合否」を判定するというもの。 夢中になってみていたら、どうしてもそのお店に行きたくなり、すぐさま駆け込みました。 せっかく... 2022.02.25
法律 覚悟か金か~離婚に際して必要なのは?~ 家庭裁判所の待合室にて、依頼者の方とお待ちしていたら、他の弁護士とその依頼者さんの会話が聞こえてきました。 。。。 依頼者さん「それにしても子ども連れて出るなんて、いくら離婚したいと言ってもよっぽど覚悟がないとできないですよね。」 弁護士さ... 2022.02.18
法律 悩みを抱えた弁護士はどうするのか? 日ごろ、多くのお悩みをお聞きする「弁護士」という職業。 朝から晩まで、ほぼすべての仕事は「お悩み相談とその解決」に尽きます。 でも、弁護士だって人です。弁護士だってわからないことや困りごとに直面します。 そんな時に弁護士は一体どのようにその... 2022.02.17
法律 解決のための導き トラブルを抱え、思い悩み、どうしたら良いか分からない時、そっと誰かに導いて欲しいと思うことがあると思います。 私は、ご相談者の方から一通り事情をお聞きした後に「そのトラブル解決のためにはどのような選択をお考えですか?」とお聞きするようにして... 2022.02.16
ブログ 熟睡 おはようございます。昨夜は急に雨が降り出し、夜は冷えました。 食事を済ませてダラダラ過ごし、お風呂に入り、ストレッチをしていたら睡魔が来たのでそのまま就寝しました。 前日が少し寝不足だったためか、すぐに深く寝入り、今朝は目覚め快調です。 体... 2022.02.16
法律 手を差し伸べるというスタンス 弁護士への相談や依頼は、「自分ではどうにもできないから助けて欲しい!」という意思表示です。 そのような相談者、依頼者の方の力になれるよう日ごろから研鑽を積み、いざという時に役に立てるのが弁護士の仕事です。 また、相談を受けた際には相談者の方... 2022.02.15
ブログ 新しいことに向けての準備は楽しい 先日もご案内したとおり、今、次年度に向けて新たな取り組みを進めています。 あれこれと準備すべきことが多いので取りこぼすことなく、適切なタイミングで順次、進めていく必要があります。 当然、普段の業務と並行しての準備なのでそれはそれで大変ですが... 2022.02.09