ミス
人は誰でもミスをすると思います。
そういうミスをした際の対応にはいくつかのパターンがあります。
1 ミスしたことを素直に認め、謝る
2 ミスしたことを覆い隠す
3 ミスしたことを認めない
4 ミスしたことを開き直る
人は誰でもプライドがあるので、時に素直になれず、1以外の対応に出てしまいます。
でも、2~4の対応に出たところで、ミスがなくなる訳でもないですし、ミスをごまかし続けることもできません。
ミスをしたことは仕方がないので、やはりミスをしたら素直に認め、ミスの穴埋めをし、次に活かすことが一番だと思います。
そうすれば周囲もきっと、許してくれるハズです。これは大人にも、子どもにも共通すると思います。子どものころにミスをごまかしていた人は、大人になってもそのクセが抜けないかもしれません。
当然私もミスをします。そんな時、1の対応をとれるよう、日ごろからの意識が大切だと思っています。
また、周りがミスをした時も、その人を許せる広い心を持ちたいと思っています。
誠意
早目のお昼をとろうと、お店に入ろうとしたら、ドアが開きませんでした。
「午前11時から」と書いてあったので腕時計を見ると、午前10時58分でした。
まだ準備中かと思い、車に戻ろうとしたら、
「失礼しました!どうぞ!」と店員さんが招いてくれました。
「よかった。」と思い入ると、
「広い席をどうぞ。」と一人ですが、テーブルに案内してくれました。
注文し、料理を待っていたらテーブルには「子どもは汚す天才、私たちはキレイにするプロ。どうぞお気軽に!」という母親向けの張り紙や、「薄味ご希望でしたらご遠慮なく!」とシニア向けの張り紙がありました。
なかなか配慮の行き届いたお店だな~、と感心すると同時に、社会がみなこうなればいいのに!と思いました。
弱者、少数者に優しい会社は、多数派にも優しさをもって接する事でしょう。
これは社会も同じで、弱者、少数者を大切にする社会は、多数派もまた大切にされる社会だと思います(ちなみに「会社」と「社会」は漢字が裏表ですね。面白いものです。)。
開店同時の11時に来店した私もまた、ある意味では少数者でしたが、優しい出迎えを受け、とてもいい気持で食事ができました。
誠意を持って接してもらいとてもいい経験となりました。
信念
信念を持って生きること、仕事をすることを心がけています。
時と場合によって言っていること、やっていることがちぐはぐなのは嫌なのです。
自分で決めたこと、信じる価値感に従って生きて行きたいと思います。
しかし、いわゆる「大人の世界」では、必ずしも皆が皆、信念に基づいて行動している訳ではなさそうです。
「ウソはいけない。」とか「ルールは守りなさい。」と子どもには教えますが、大人が守っていないことの方が多いようにすら感じます。
戦争に反対の意思をツイッターで投稿していた元芸能人の方が、今度は自民党から選挙に出馬すると報道されたのを見て、私は頭の中が「???」となりました。
「つい先日は戦争反対をつぶやいていたのにどうして?」
信念を貫くことというのはそこまで難しいことなのでしょうか?それとも、この方の「戦争反対」は、気軽な気持ちで「つぶやいた」だけであり、「信念」にはほど遠いものだったのでしょうか。
しかし、政治の世界では自分の発した言葉に全責任を負うべきです。本人は気軽なつぶやきだったとしても、そこには責任が伴います。
それは、政治家たる者は国民の代表者として信念に基づいて発言し、行動すべきだからでしょう。このことは政治家を目指す立場の人であれば当然に強く意識すべきことだと思います。
親や身近な大人が子どもに範を示さなくてはならないように、政治家やその候補者は国民に同じくそれを示さなくていけないと思います。
さて、今週は安保法制違憲訴訟おかやまの会の結成記者会見や、9条の会での学習会の講師などがあります。きちんと私の「信念」を示したいと思います。
人はなぜ争うのか
人はなぜ争うのか。
その理由は大きく3つに分けられると思います。
1 自分の(侵害された)権利を守る(回復する)ため
2 自分の欲求や欲望を満たすため
3 相手を攻撃するため
1の理由の場合には、まさに権利実現のため全力を持って争うことが重要です。
ドイツの法学者イェーリングは自らの権利を侵害された場合には、何があろうと全力をかけ、全財産を持ってしてでも戦い、その権利を守らなければ人として生きるに値しないという趣旨を述べています。
他人から侵害された自己の権利は、何があっても、費用がかかろうとも、手間がかかろうともその回復に全力を尽くすべきなのです。
2は、過去の侵略戦争、植民地政策に顕著といえますが、自分の権利うんぬんと無関係に他者を支配し、自分の欲求を実現する場合です。
このような意味での争いごとはもはや許されるべきでないことは誰が見ても明らかなはずです。
しかし、世界では時に自己の理念や価値観から紛争が繰り広げられています。
3は、2とも少し異なり、相手に対する不満を「攻撃」することで相手を貶めようとする場合です。相手を貶めることである意味では自分の欲求を満たしているのかもしれず、その意味では2と少し共通します。
しかし、相手を攻撃するのみでは結局何も得られる訳ではなく、もはや攻撃すること自体が自己目的化している場合です。
現代社会においても、この2や3を理由とした争いごとが絶えず、このような意味での紛争のない、平和な世界が訪れる日が来るのかと思い悩む毎日です。
タフであること
心身ともにタフであることを常日頃心がけています。
自分に代わりはいないから、です。
自分が倒れてしまっては、周囲からの期待に応えられません。
なので、倒れる前に休息をとること、仕事やタスクを抱え込み過ぎないこと、時にはリフレッシュをとることを意識しています。
目の前の仕事に追われるあまり、体調管理がおろそかになれば結局仕事は滞留し、かえって周囲に迷惑をかけてしまいます。
日々、無数にやるべきことはあり、やるべきことが無くなることもない中でバランスを取りながら進めています。
そんな中で、とにかく一番大切なことは「タフであること」だと思っています。