【ブログ - ワタシをミカタに】 事務所HPリニューアルのお知らせ
【トピックス】新サイトリニューアルのお知らせ

ブログ-ワタシをミカタに

俺は満腹

2015/7/30 14:35  執筆:oh

先日、「俺は海賊」のブログで書いた女性とともに、再びランチを共にする機会がありました。

私のおごりで、とあるラーメン屋さんに入りました。このラーメン屋さんは、麺の硬さ、背油やネギの量を無料で調節してくれます。

 

席に着くと、彼女は数あるメニューの中から迷わず「満腹セット」(980円)なるものを指さしました。

ラーメン屋さん鉄板の、「ラーメン+チャーハン+餃子」のアレです。

 

「すげー食欲!」

 

と横目で見ながら、「そうは言っても一人で全部は食べきらないだろう。」と思い、私は控えめに「ラーメン+煮卵」にしておきました。

 

そして、店員さんに注文していたところ、突如彼女が言いました。

 

「満腹セットのラーメンをネギラーメンにして欲しい!」と。

 

そうです。ネギを増量するだけの無料の「ネギ増し」ではなく、有料の「ネギラーメン」です。

 

何が違うか?ですが、ネギラーメンのネギは京都産の高級ネギで美味しいとのことです。ちなみに220円増しです。結構高い!

 

「人のおごりだと思って、ネギ増しじゃなく、ネギラーメンにしやがって、、、」

一人心の中でつぶやきました。

 

しかし、店員さんの前で「ネギラーメンは高いからネギ増しにしとけ。」とも言えず、黙ってオーダーしました。かっこいいんだか悪いんだか。。。

 

しばらくしてネギラーメンに変更になった「満腹セット」(しめて1200円)が届きました。

なるほど確かに見るからにこのネギ、旨そうです。しかもすごいネギの量です。高さ5センチ以上あったでしょうか??

 

「まさかこの満腹セット、一人で完食とはいかないだろう。ネギもすごい量だからきっといくらかおすそ分けがあるだろう。」

期待していたら、ネギをわけてくれました。

 

うーん。おいしい。本当に美味しいネギでした。さすが、海賊おにぎりをペロリとたいらげるだけあります。旨いものをかぎ分ける能力に長けています。

 

そして、チャーハンと餃子も少し分けてもらい、2人でおいしく満腹になりました。

 

ただ、欲を言うと、もう少しネギ、食べたかったです。しかし、彼女がネギを食らいついているのを横目に、言えずじまいでした。。。

 

今度は一人でネギラーメン+チャーハン+餃子で満腹になってやろう。そう固く決意し、店を後にしました。

進まない理解

2015/7/27 14:28  執筆:oh

安保関連法案の国民の理解が進んでいません。それどころか全国各地、反対の集会、デモ、個別行動が続いています。

理解が進まないのは当然です。だって、安倍さん、例えにならない例えを挙げて、説明にならない説明をしているんですから。

あの説明を聞いて「理解できた」と思った人、要注意ですよ。それは理解とはいいません。

また、「理解できた」かどうかと、これに「賛成か否か」は全く別問題です。ただ、政府は、国民への説明を尽くしたと称して強行採決の基盤を作ろうとしているのでしょう。

すなわち、「賛成かどうかはさておき、政府として十分説明はした。あとは国民代表の国会の議決(多数決)で決めれば良い。」と考えているものと思われます。

 

今後は、違憲なものはイケン!との気持ちをさらに強くし、政府与党議員の足元を突き崩すことが重要だと思われます。具体的には参院議員のうち、政府与党側の議員をこちら側に引き込むことだと思います。

そのためにはこれまで以上に反対運動が重要ですし、さらには、当該議員が、再来年以降の選挙で当選が危うい、と思わせることだと思っています。とにもかくにも議員は、当選第一です。それは政府与党の議員でも同じです。

安保関連法案に賛成する議員は、今後当選危うし、と危機感を持たせることができたらこちらの「勝ち」に近づけるでしょう。

アベコベな例え

2015/7/21 15:33  執筆:oh

安倍首相が、昨日、フジテレビに生出演し、集団的自衛権について「火事」に例えていました。

あまりにも可笑しくて放っとけないので説明します。

 

まず安部さんの例えは以下のとおりです。

・・・

 アメリカの母屋が火事で燃えているだけでは日本は助けに行けないが、アメリカの離れも燃え始め、その火がさらに日本に延焼しそうになったら離れの消火活動に参加できるようにするのが安保関連法案だ。

・・・

 ふーん。集団的自衛権って消防士みたいなもんなんだ、、、

 

 なんて納得する訳ありません。

 

 まず、集団的自衛権って、いわば「戦争状態」の最中に、アメリカを助けると称して日本が参加していくことです。そこには想定される「敵」(その「敵」は当然に「人」です。)がありますから、人災か天災かはさておき、物が燃えるという物理現象たる「火事」とは全く異なる状況です。

 また、日本も延焼しそうになったら消火できるようにする、と言いますが、これっていわば個別的自衛権そのものですから安部さんの望む、安保関連法案なんていらないんじゃないかということです。

 現行法の下でも個別的自衛権は許される、と解釈されていますから、「日本に火が付きそうになったら消火する」なんて当たり前です。

 むしろ、集団的自衛権を火事に例えるなら「他人の家(北朝鮮)を燃やしている放火犯(アメリカ)が、さらにもっと燃やそうとしているところ、その家の家主(金正恩)につかまり、もめている最中に、横からそそくさとやってきて、放火犯(アメリカ)を手伝ってもっともっと火を放つ行為」でしょう。

 

 このように、安倍首相は、安保関連法案の国民の理解が進まないことの対策として、身近な例を挙げて比較し、説明していますが、全く逆効果と思います(少なくともこのブログをお読みの方は騙されないでください。信じています。)。

 

 他の例えとして安倍首相が挙げていたのは

・早目に戸締りしておけば泥棒からの備えになる

 →戸締りしないで泥棒が入った場合にどう対処するか、それは個別的自衛権ないし警察権の問題です。今回の安保関連法案の例えにそもそもなっていないし、たとえ自体が子どもじみています。

・最近は振り込め詐欺とかサイバー攻撃とかあるから用心が必要

 →なぜこれが例えになると思っているのか??なにを例えたくて挙げたのかそもそも解読不能、、、

 

 まったくアベコベな例えに開いた口がふさがりませんが、もっともっと反対して参院通過の阻止、60日ルールの適用回避、廃案を目指したいと思います。

 

 

 

 

 

 

どっちの席に座る?

2015/7/13 14:34  執筆:oh

カフェやレストランに一人で訪れ、二人掛けのテーブルに案内されたら、通路側の席と、壁側の席と、どちらに掛けますか?

 

今日はランチに一人で喫茶店に入ったのですが、通路側の席に掛けました。

「なんとなく」そうしただけなんですが、一般的には壁側の席に掛けることが多いように思います。

 

通路側より壁側の席の方が奥ですから落ち着きますしね。店員さんや他のお客さんの通行もないのでゆっくりできますしね。

 

でも、私は複数の時もそうですが、割と通路側の席を好みます。

たぶん体がでかいからです。

そうです、奥の席は狭いんです。たいがい。

 

でも一人の時に通路側の席に座っていると、はたから見ると何だか変に見えるかもしれませんね。一人で壁に向き合って座り、なんだか暗そうな。。。

 

昔カフェでバイトしていた時も、一人で二人掛けのテーブルの通路側の席に座るお客さんはほぼ見たことありません。唯一の例外者を除き。。。

 

その例外者ですが、超個性派(?)のジミー大西さんです。

ふらっと一人で来店し、飲み物を頼むとおもむろに二人掛けのテーブルの通路側の席に座ったのです。

 

有名人が来店したのみならず、そのいかにも不思議な行動にバイト仲間中で話題になったのを思い出しました。

 

やはり、二人掛けのテーブルの通路側の席に座るのは「個性派」なのでしょうか。そんなことを考えながらハンバーグランチをたいらげました。

 

まだ明日がある!

2015/7/9 18:45  執筆:oh

今日は木曜日ですね、、、

一週間、あと金曜日の明日がありますね、、、

先週土曜日に香川で憲法講演会の講師をし、月曜日に刑事で無罪を争う事件の証人尋問をし、火曜日に高松で遺産分割の無効を争う訴訟で一日で7人を尋問し、水曜日にはまたまた高松で大規模な訴訟があり、、、

そして今日は、、、まだ木曜日。。。

 

明日を乗り切れば土曜日です!

 

なんだか大変な一週間でした。。。

言葉のチカラ

2015/7/4 17:44  執筆:oh

言葉には力があります。

弁護士なので言葉はとても大切にしています。

文章でも、発言でも、言葉の持つ意味をよく考えながら使います。

 

力のある言葉を使う時にはとてもエネルギーを消耗します。なので、難しい訴状を書いたりした時や、尋問、講演会の後は本当にグッタリします。

 

今日は、香川高教組の学習会で講師をしました。憲法がテーマです。

自分の生い立ちと憲法を重ね合わせながら語ったことが好評でした。

 

たった一時間でしたが、終わった後、椅子に座ろうとしたら足がガチガチに固くなってて曲がらなかったです。きっと、講演中、立っている足にまでもの凄く力がこもっていたのだと思います。

 

今日は力のある言葉を発することができたと思います。

来週は、尋問が2件あり、再来週にはまた憲法の学習会があります。

 

言葉のチカラに頼りながら仕事をしています。

 

 

 

徴兵制なんてウソさ

2015/7/1 7:16  執筆:oh


童謡でこんな歌があります。

「お化けなんてなーいさ、お化けなんてうーそさ。ねーぼけーたひーとが見間違えたんだろ。だけどちょっとだけどちょっとぼーくだって怖いさ。お化けなんてなーいさ、おばけなんてうーそさ。」

実在しないお化けを怖がる男の子の心境を歌ったものです。

 

さて、これを最近話題の安保法制にまつわる徴兵制に置き換えるとこうなります。

 

「徴兵制なんてなーいさ、徴兵制なんてうーそさ。ねーぼけーた政治家が言い間違えたんだろ。だけどちょっとだけどちょっとぼーくだって怖いさ。徴兵制なんてなーいさ、徴兵制なんてうーそさ。」

どうでしょうか。徴兵制が実現するかも知れないと怖がる男の子の心境ですね。

 

この徴兵制について、憲法ではどう書いているかですが、当然「徴兵」という言葉自体がどこにも出てきません。戦力の保持を禁じた以上、当然のことです。

では、法律で徴兵制を定めた場合にどうなるか?ですが、憲法18条が禁じる「奴隷的拘束」「意に反する苦役」にあたるかが問題となります。

 

この点、自民党の方々は、「徴兵制は憲法18条の奴隷的拘束や意に反する苦役にあたるので採用しない」という趣旨の答弁に終始しています。

 

しかし、安保関連法案を通したい自民党としては、徴兵制はとらない、と説明するのは当然ですよね。安保関連法案は通すわ、徴兵制は採用するわでは国民の理解が得られません。

 

でも、このブログを読んでるみなさんは賢いからだまされないでください。石破さんは過去にこう言っています。

「国を守ることが意に反した奴隷的な苦役だというような国は、私は、国家の名に値しないのだろうと思っています。」(2002年5月23日衆議院憲法調査会)

 

もし安保関連法案が通ったら?次は徴兵制も?

 

徴兵制がウソなのか、寝ぼけた政治家の言い間違えなのか。しっかりと見極めて下さい。

 

 

 

 

俺はパイロット

2015/6/29 12:21  執筆:oh

東京出張で羽田に来ました。

厚生労働省での公式な協議に出席なのでクールビズではなく、きちんとジャケットも着てきました。

お昼は、匂いに誘われ空港内のラーメン屋さんに入りました。

注文を済ませると店員のおばちゃんに「ここの職員の人ですか?」と聞かれたのです。

 

はて、何のことかわかりませんが「違いますけど、どうしてですか?」と聞きました。

おばちゃんの説明によると、職員の場合、割引があるから聞いたとのことです。

 

そうか、スーツ着てたからパイロットさんに見えたのか!と一人で勝手に決めつけることとしました。

憧れの職業、パイロット!

おばちゃんにそう思われたことを嬉しく感じながらおいしくラーメンを頂きました。きっと今日の日のことは忘れません。おばちゃん、ありがとう。

 

*「職員の人」って聞かれても、空港なんだから色んな仕事があるでしょ?パイロットに限らないし!というツッコミは受付いたしません。弁護士呉裕麻は公私ともに常に「前向き」です。

 

 

集団的自衛権って、「先制攻撃」です。

2015/6/25 13:41  執筆:oh

安保関連法案のニュースが連日、大変なことになっています。

正直、ほとんどの方は、その意味を理解するのに困難を極めていると思います。もちろん、私もすべてを完全に把握し、理解していることはありません。

そんな状況の中、一番、キモとなる「集団的自衛権」の意味を一言で言っておくと、それは「先制攻撃」ということです。

 

集団的自衛権の対概念のように言われる個別的自衛権は、A国が日本を攻撃してきた際の「防御」です。

 

が、集団的自衛権は、A国をB国が攻撃している際に、日本がB国に加担し、一緒になってA国を攻撃する、というものです。

 

これって、A国からすると、「おいおい、日本さんよ、俺はあんたのことなんて何にも攻撃していないし、するとも宣言してないし、一体どうゆうつもり?」となります。

 

当然ですよね。そういう意味で集団的自衛権は「自衛」の名を借りた「先制攻撃」なんです。

 

なので、個別的自衛権と集団的自衛権って似た者同士ではなく、水と油くらい異なる概念です。

なんとなく名前が似ている、「自衛権」と呼ばれている→じゃあ限定的行使ならいいんじゃないか?

などと思わないでください。

 

集団的自衛権の名の下に「先制攻撃」を受けたA国は日本を「敵」とみなし、あっという間に戦争状態に陥ることでしょう。

 

みなさんは戦争が好きですか?横でケンカしている友人がいたら、その友人に加担しますか?

そんな世の中になってしまいかねないのが今の情勢です。左とか右とかではないと思います。一人一人がこの「集団的自衛権」にきちんと向き合って考えるべきだと思います。

 

結局同じ

2015/6/19 15:25  執筆:oh

先日、TTコム弁護団・原告団の集会が岡山南ふれあいセンターでありました。

集会が終わり、車で帰ろうとしていたら、弁護団のI弁護士も同様に車でご帰宅のところでした。

たまたまI弁護士とは自宅がご近所です。それで、ふれあいセンターを出てからしばらく同じ方向に進みましたが、途中、I弁護士は2号線に入り、私は45号線をそのまま北上しました。

内心、「こっちの方が早いのに。ムフフ」なんて考えながら自宅を目指しました。

すると、自宅間近の交差点で信号待ちをしていたところ、後ろからI弁護士の車がやって来たではないですか!

まさに私の真後ろに付けると、そのままお互いの自宅まで向かいました。

こっちの方が早いのに、と思った自分は間違いでした。案外、変わらないものですね。

 

その翌々日には浅田訴訟弁護団があり、会議終了後、弁護団で一緒のM弁護士が自転車でご帰宅のところでした。

たまたまM弁護士とは自宅がご近所です。それで私は車で、M弁護士は自転車で互いの自宅に向かいました。

途中、M弁護士は公園を突っ切っていったので私の視界から消えました。

内心、「雨なのに自転車で大変ネ。」と思いながらさらに自宅を目指しました。

すると、自宅付近の交差点で信号待ちをしていたところ、横からM弁護士の自転車がやって来ました!

さすが公園を突っ切っただけあります!早い早い。

そして、私より先に横断歩道の青信号に従って、スッと消えて行きました。

どうやらこの距離なら自転車の機敏さに負けるようです。

 

それにしても二日連続でご近所の弁護士と勝手に「競争」した不思議な経験でした。

TOPに戻る
お問い合わせご相談・来所予約