役に立たない弁護士
個人的には次のような弁護士は役に立たない弁護士だと思っています。
① やたらと物分りが良すぎる
② 全然理屈っぽくない
③ 気が弱い
依頼者の方からすると①のような弁護士は話をよく聞いて、よくわかってくれて良い弁護士と思うかもしれません。
しかし、本当は物分りが良すぎるのは問題です。なぜなら、相談者や依頼者の悩み痛み辛さなどは、弁護士といえどもそんな簡単に理解することはできないからです。
やたらと物分りが良い弁護士は、ある意味では相談者や依頼者の方のお話をわかったような顔をして聞いているだけにすぎないかもしれません。
むしろ、本当に相談者や依頼者の気持ちを理解しようと思えば、何度も何度も突っ込んで話を聞こうとするでしょうし、すぐにわかった顔はしないはずです。
物分りが良すぎることのもう一つの問題点は、弁護士が相手方や、相手方の弁護士から言われたことをすぐにうんうんと頷いてしまい、こちらの相談者や依頼者の意向に沿わない内容・結果でも安易に請け負ってしまう可能性があることです。
この場合、当然に不利なことですからやはりやたらと物分りが良すぎるのは本当に、本当に困りものです。
次に、②のような弁護士は法律の世界で生きていくには全く役に立たないと思います。
弁護士の仕事は法律や裁判例など、理屈を最重視される仕事です。
相手方との交渉や駆け引きにおいても理屈を伴わないやり取りは勝ち目がないと言っても過言ではありません。
当然、裁判をかけても理屈を伴わない裁判は勝ち目なしと言わざるを得ません。
なので、素人目にはこの弁護士は非常に理屈っぽいなぁと思ってもそのような弁護士の方が実は 駆け引きは有利に進めることができ、また、裁判所での受けもいいと言えます。
最後に、③のような弁護士はもはや依頼者、相談者の剣や盾となるべき存在である弁護士として全く機能していないと言えます。
交渉や裁判は、法律や証拠などの武器を使って、相手と戦い、相談者や依頼者の権利を勝ち取るものですが、いくら良い法律や証拠などの武器を持っていても、これらを使い、強い気持ちで相手方に向かって行くことができなければ当然勝ち目はありません。
なので③のような弁護士も、役に立たない弁護士と言わざるを得ません。
したがって、これらと逆の要素を持っている弁護士は役に立つ弁護士と言えますので 、弁護士選びの際の参考になさってみてください。
トラックバック
トラックバックpingアドレス:https://kakehashi-law.com/xoops/modules/blog/tb.php/566
-
Re: 役に立たない弁護士
(匿名, 2020/7/1 19:37)
新しくコメントをつける
コメント一覧
司法改革が平成であったときに、おそらくは司法試験のデフレ化が起こっていますね・・民法の比重をあげて産業スパイに司法試験優遇を与えるなどして、信頼ならない弁護士が増えています。そして昨今改正された法科大学院周りの法律ですが、もはや司法試験を通らずとも司法修習できるルートを作るようです(既にあるのかも)
民法改正もそうですが、私法勢力が公法を破壊して何でも金で解決できる社会にしようともくろんでいたようですね・・現在司法修習所は三菱私邸にあるようです。犯罪組織が司法を乗っ取れば当然私法勢力が公的秩序破壊を始めるでしょうね。実際そうなっています。